カテゴリー:⑦石州街道を行く
-
井上馨遭難の地(袖解橋)
元治元年(1864)9月25日、中河原の山口政事堂で開かれた御前会議で、井上馨は、幕府に謝罪しようとする保守派に対し、武力を備えて幕府に対抗する方針を主張。その後、湯田の自宅への帰路、袖解橋で保守派の壮士数名によって襲撃…詳細を見る -
西郷・木戸・大久保会見所(松田屋ホテル内)
およそ800年前に開湯した山陽路随一の温泉街、湯田温泉。幕末には維新の三傑、西郷隆盛、木戸孝允、大久保利通をはじめ、多くの志士が宿に集い、夜ごと密議を繰り広げ湯に浸かり疲れを癒したといわれています。 ★見学ご希望の方は…詳細を見る -
周布政之助の碑、周布政之助の墓
周布政之助は長州藩改革派の盟主。激動の時局の中、国事に奔走。吉田松陰、高杉晋作らをよく庇護し、大村益次郎を藩士に登用し兵制改革を行わせるなど、維新への下地を作りましたが、元治元年(1864)9月26日、禁門の変の責任を一…詳細を見る